ChatGPTでGPTsがパソコンに表示されない時の解決方法

こんにちは!
このブログでは最新のAIツールや便利な使い方を初心者の方にもわかりやすく解説しています。

さらに詳しい解説や実際の操作方法は、私のYouTubeチャンネル【Chat GPT×AIの教科書ゆうき】でも動画で発信中です!

▼チャンネルはこちら▼
Chat GPT×AIの教科書ゆうき – YouTubeチャンネル

AI技術の基礎から応用まで、最新情報を毎週お届けしています。
動画で見ることで理解が深まり、すぐに実践に活かせる内容が満載です。

ぜひチャンネル登録&高評価をよろしくお願いします!

目次

はじめに

最近話題の ChatGPTの「GPTs」機能。自分専用にカスタマイズしたAIアシスタントを作れる便利な機能ですが、

「スマホでは見えるのに、パソコンでは表示されない!」

「左のメニューにGPTsタブが出てこない…」

という声がよくあります。

実は私自身も同じ経験をしました。この記事では、その原因と実際に解決できた方法をまとめています。


GPTsとは?

まず簡単にGPTsについておさらいしておきましょう。

  • ChatGPTの中でオリジナルAIを作れる機能
  • 特定の用途に合わせて指示(プロンプト)や知識を組み込める
  • 「自分専用のChatGPT」を作れるので、ビジネスや勉強に大活躍

ただし、この便利なGPTsが環境によって表示されないことがあります。


GPTsがパソコンで表示されない主な原因

調べてみると、次のような理由が考えられます。

  1. プランによる制限 GPTsは無料プランでは利用できず、ChatGPT Plus以上が必要です。
  2. UIの違い スマホアプリとPCブラウザでは表示位置やメニュー構成が異なります。 PCでは「左下の自分のアイコン → 設定」や「GPTsを探索」から入れることが多いです。
  3. ブラウザのキャッシュや拡張機能の影響 古いデータや拡張機能が邪魔して正しく表示されないケースがあります。
  4. 段階的公開の影響 OpenAI側で機能を順次反映しているため、一部の環境でまだ表示されない場合もあります。

実際に解決できた方法(体験談)

私の場合は、PCの通常モードではどうしてもGPTsが出てきませんでした。

ところが シークレットモード(プライベートブラウズ)でログインしたら表示された のです。

つまり原因は「キャッシュ」でした。

その後、通常モードでキャッシュを削除したら、無事にGPTsが表示されるようになりました。


キャッシュ削除の手順(Google Chromeの場合)

同じように困っている方のために、手順をまとめておきます。

  1. 右上の「︙」メニューをクリック
  2. [設定] を選択
  3. [プライバシーとセキュリティ] → [閲覧履歴データの削除]
  4. 「キャッシュされた画像とファイル」にチェックを入れる
  5. [データを削除] をクリック
  6. ブラウザを再起動してChatGPTに再ログイン

これで多くの場合、GPTsが見えるようになります。

(※SafariやEdgeの場合も「履歴データ削除」からキャッシュを消す方法はほぼ同じです)


それでも表示されない場合のチェックリスト

  • 別のブラウザ(Edge / Safari / Firefox)で試す
  • ChatGPT Plusに加入しているか確認
  • スマホアプリ側で正常に表示されているか確認
  • OpenAIの機能公開待ちの可能性

まとめ

  • GPTsがパソコンで表示されない原因の多くは キャッシュやブラウザ環境
  • まずはシークレットモードで試してみるのがおすすめ
  • 通常モードで使いたい場合はキャッシュ削除で解決できることが多い

おわりに

私も最初は「スマホでは見えるのに、なんでPCで出ないの?」と戸惑いました。

しかし今回の方法で解決できたので、同じ悩みを持っている方はぜひ試してみてください。

もしこの記事が役に立ったら、ぜひシェアしてもらえると嬉しいです😊


業務効率化をお考えの方へ

AIを活用して業務の効率化を目指したい方、今すぐご相談ください

私たちは、AI技術を使ってビジネスの最適化や作業の自動化をお手伝いします。以下の方法で、あなたの業務に役立つAI活用法をご提案できます:

  • 仕事の自動化
  • タスク管理の効率化
  • 顧客対応のAI化
  • データ分析の最適化

【お問い合わせ方法】
ご相談や質問は、公式LINEを通じて簡単にお受けできます。LINEで直接メッセージを送っていただければ、個別のアドバイスをさせていただきます。

公式LINEの友だち追加はこちら:

友だち追加

こんな方におすすめ:

  • 業務をもっと効率的にしたい
  • 繰り返しの作業をAIで自動化したい
  • 顧客対応やデータ分析を改善したい
  • AIを活用した新しいビジネスモデルを構築したい

お仕事の効率化やAI活用方法について、まずはお気軽にLINEでご相談ください。あなたのビジネスを次のステージへと導きます!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次